松門会の空手道・各道場紹介
松門会の空手道
会長:松田 年雄
古流七型・棒・杖・琉球古武道・防具付組手を実践している団体です。
<古流七型>
・安南空(アーナンクー)
・汪揖(ワンシュウ)
・十三(セーサン)
・鎮闘(チントウ)
・抜塞(パッサイ)
・五十四歩(ウーセーシー)
・公相君(クーサンクー)
<棒>
・大城の棍(ウフグスクのコン)
・天竜の棍(テンリュウのコン)
・周氏の棍(シュウシのコン)(大・小)
・徳嶺の棍(トクミネのコン)
・佐久川の棍(サクガワのコン)(大・小)
・末吉の棍 (スエヨシのコン)
・添石の棍(ソエイシのコン)
<杖(じょう)>
・方円杖(ホウエンジョウ)
<琉球古武道>
・ヌンシャク ・釵(サイ) ・トンファー ・鎌 ・手甲(テッコウ) ・ティンベー&ローチン ・エーク
・組術(徒手対徒手、徒手対短刀、徒手対杖、棒対釵、棒対トンファー 等)
松門会は、東京都、千葉県、福島県、宮城県に道場があります。
詳しくは各道場のリンクをチェックしてみてください。
東京都
千葉県
福島県
○棚倉道場(棚倉町)
○近津道場(棚倉町)
宮城県
◎名取道場(名取市) facebook